舞踊劇系(ケチャ・バロン・レゴン・ワヤンクリッ)
CD
| ![]() |
音の世界遺産
バリのケチャ 水田農耕を基盤とした東南アジアの共同体社会が生み出した{声のオーケストラ}のケチャ。すでに日本でもおなじみのように,バンジャル(村)ごとにオリジナリティを出して上演するようになっているが,これはケチャ発祥の地とされるボナのオリジナル版。 |
|
神々の森のケチャ バリ島1500の楽団を支えてきたのは、バンジャールと呼ばれる村組織だった。ガムランやジュゴク、ケチャの合唱などの複雑なリズムは、水田での共同作業のなかで培われてきた。 このアルバムは、ケチャの神髄をとらえた現地録音による決定版で、シンガパドゥ村の人々によって演じられている。チャッチャッチャッのかけ声とともに半裸の男たちが繰り広げる、独特のパフォーマンスが目に浮かぶようだ。 |
|
甦る伝説のケチャ 曲目: 1.序のケチャ 2.雲の合唱 3.ラーマ王子とシータ姫,森へ 4.ラクサマナ王子,金の鹿を追う 5.ラバナ王,シータ姫を略奪する 6.幕合の合唱 7.ラバナ王の宮殿にとらわれたシータ姫の嘆き 8.猿の勇者アノマンがラバナ王の宮殿を破壊する 9.ラーマ・ラクサマナの出陣 10.悪魔の王子メガナダの放った矢が鉄の蛇となってラーマ・ラクサマナに巻きつく 11.祈りの合唱 12.神の鳥ガルーダが鉄の蛇を屠り,ラーマ・ラクサマナを救う 13.ラーマ・ラクサマナのちかい 14.スグリワの登場 15.スグリワとメガナダとの決戦 |
|
《バリ》ガムラン&ケチャ |
|
Bali Gamelan
& Kecak Opening Parade(Bali Arts Festival),Gending Kebyar Kosalya Arini,Sekar Sungsang,Lagu Kodok (Frog Song),Gending Sekar Gadung,Tabuh Teluh,Sulendro,Kecak,Baris の全9曲。 |
|
<バリ>彩りのガムラン&ケチャ 民族音楽を多く所収するノンサッチ・レ-ベルのライブラリーから。ガムランの音色が作り出す心地よい陶酔空間はもちろんのこと,大勢の人間の声によって演じられるケチャの迫力はまさに圧巻。神秘の島バリの現地録音ならではの臨場感で楽しめる。 |
|
Bali JalanJalan ♪ 1.Jog Gandrangan: Pengalong♪ 2.Jog Gandrangan: Ngibing♪ 3.Jog Gandrangan: Danse de Calonarang♪ 4.Tjak Ancien♪試聴できます♪ |
|
The
Music of Bali, Vol. 2
Legong Gamelan 1.Sekar Jepun♪ 2.Puspa Mekar (A Welcome Dance)♪ 3.Legong Kraton♪ 4.Kebyar Trompong♪ 5.Ujan Mas (Golden Rain)♪ 6.Kapi Raja (King of the Birds) 7.Sekar Gendot (The Flowers) 8.Truna Jaya (A Welcome Dance) 試聴できます♪ |
|
Music
of Bali 3 Kecak & Tektekan/ Various 1.Kecak Dance♪ 2.Tektekan (Bala Bhuta)♪ 試聴できます♪ |
|
音の世界遺産
バリの舞踊歌劇 |
|
《バリ》幻影 バリ影絵芝居 世界中から訪れる人々を魅了している、バリの影絵芝居の音楽を収録した一枚。ロバート・E.ブラウンが現地を歩き回って録音したという、臨場感あふれるサウンドがしっかりと伝わってくる。 |
|
聖邪変幻
バリ島シンガパドゥ村の野外劇バロン 曲目: 1.プロローグ:バロンの舞~いたずら猿とバロン~猿と道化役者たち 2.レゴンの舞 3.召使いたちと悪魔カリカ~物語のいわれ~ 4.大臣の舞 5.母クンティとその息子サハデワ王子 6.クンティの憑依 7.大臣の憑依8.サハデワ王子の嘆きとシヴァ神 9.サハデワ王子と魔女ランダ 10.悪魔カリカの手下とその化身 11.サハデワ王子と怪鳥ガルーダ 12.カリカの化身ランダと聖獣バロン 13.魔女ランダとクリス(短剣)をもった戦士 14.エピローグ |
|
Court
Music and Banjar Music 1.Sekar Jepun♪ 2.Baris♪ 3.Gambang Suling♪ 4.Pendet♪ 5.Tari Terompong♪ 6.Palewakia 7.Legong Kraton 試聴できます♪ |
|
西村朗:「ケチャ」彩色打楽 若手作曲家の筆頭株,西村の最新作で,インド,ガムラン音楽の多彩な音色とリズムの世界が,見事に現代的な打楽器のアンサンブルにうつしとられている。そのうえ,極めて緊張度の高い演奏がまた素晴らしい。なお、3〜5はCD用の書き下ろし曲。 |
|
バリ島のケチャ バリ島ブラキウ村”プスピタ・ジャヤ” | |
甦る伝説のケチャ バリ島プリアタンのケチャ 1.序のケチャ 2.雲の合唱 3.ラーマ王子とシータ姫,森へ 4.ラクサマナ王子,金の鹿を追う 5.ラバナ王,シータ姫を略奪する 6.幕合の合唱 7.ラバナ王の宮殿にとらわれたシータ姫の嘆き 8.猿の勇者アノマンがラバナ王の宮殿を破壊する 9.ラーマ・ラクサマナの出陣 10.悪魔の王子メガナダの放った矢が鉄の蛇となってラーマ・ラクサマナに巻きつく 11.祈りの合唱 12.神の鳥ガルーダが鉄の蛇を屠り,ラーマ・マクサマナを救う 13.ラーマ・マクサマナのちかい 14.スグリワの登場 15.スグリワとメガナダとの決戦 |
|
究極の声絵巻 バリ島ボナのケチャ 1.プロローグ 2.ラーマとシータの登場 3.聖者に身をやつしてシータを誘拐する魔王ラバナ 4.魔王の島に幽閉されたシータ 5.アノマンの登場 6.ラーマを迎え撃つメガナダ 7.ジャタユの救出 8.スグリワとメガナダの対決 9.サンヒャン・ドゥダリ 10.サンヒャン・ジャラン |
|
新しいCDはここでチェック!!→ バリ島音楽 |