ガムラン系 CD
| ![]() |
《バリ》バリのガムラン1
|
|
《バリ》バリのガムラン2 ジャワのガムラン もっとも格調高いガムラン音楽、スマル・パグリンガンの魅力を堪能できるアルバム。王宮で演奏されていたというだけに、他のガムラン音楽とは一味違う、洗練されたムードが漂っている。 |
|
《バリ》バリのガムラン3 ジャワのガムラン 神々と芸能の島、バリに息づく音楽文化を堪能することができるアルバム。世界中のコンテンポラリー作曲家や多くのミュージシャンに影響を与えたという意味で、価値ある一枚だ。 |
|
《バリ》ガムラン&ケチャ |
|
青銅のシンフォニー バリ島のガムラン バリのガムランの各種の演奏スタイルが聞けるのがよい。デンパサールのグループをはじめ,日本にも馴染みのグマン・ジャティ,バトゥール寺院のグループなどが,それぞれの構成で秘技を競う。なかには従来,門外不出とされたものまでが収められている。 |
|
<バリ>彩りのガムラン&ケチャ 民族音楽を多く所収するノンサッチ・レ-ベルのライブラリーから。ガムランの音色が作り出す心地よい陶酔空間はもちろんのこと,大勢の人間の声によって演じられるケチャの迫力はまさに圧巻。神秘の島バリの現地録音ならではの臨場感で楽しめる。 |
|
Resonance
Meditation 共鳴瞑想 バリ島ガムランの奇跡1 バリ島で{最高の音楽}と賞される伝説の楽器ガムラン・ゴングを操るゴング・グラダッグ。青銅の共鳴の極致を深い瞑想とともに探求する究極のガムラン・アルバムが登場! |
|
Bronze
Blossoms ブロンズの開花 バリ島ガムランの奇跡2 バリ島で最も新しいガムラン編成、マニカサンティ。ガムランの進古典主義ともいえる繊細でよりアンビエントなバリ・ガムランの奥義を世界で初めて紹介する最新ガムラン・アルバム! |
|
Night
Recordings from Bali 曲目:1.Gamelan Rehearsal♪ 2.Gamelan Rehearsal♪ 3.Monkey Forest Night♪ 4.Legian Minstrals♪ 5.Gamelan Gabor♪ 6.Rubber Television♪ 7.UFO Gamelan♪ 試聴できます♪他12曲 |
|
Roots
of Gamlan 曲目:.Gong of Belaluan: Kebyar Ding I: Kebyar♪ II: Surapati♪ III: Oncang-Oncangan♪ IV: Bat♪ V: Pengrang-Rangan♪ 試聴できます♪他20曲 |
|
音の世界遺産
バリのガムラン 音の世界遺産 中部ジャワ・ガムランの巨匠 曲目:1.タブ・クレアシ:パクシン・グラヤン 2.ゴン・ルラン・バタン・タブ・パット:タパ・タンギス 3.バリス・グデ:バンドランガン 4.レゴン・クラトン:スプラバ・ドゥタ |
|
音の世界遺産
バリのサロン 音の世界遺産 ジャワ・チルボンのガムランもどうぞ バリ島のお葬式のときに演奏されるガムランということで,いまや演奏する人も限られているようだ。ここではシンガパドゥ村での収録。サロンは青銅の鉄琴様の楽器で,延々と似たフレーズが繰り返される,究極のミニマル・ミュージックである。 |
|
栄光のバリ・ガムラン
グヌン・サリのゴン・クビヤール バリ島きっての芸能の村プリアタン,その古い寺院の名グヌン・サリの名をとって1931年にパリの博覧会に初めて海外出演した老舗楽団の演じるゴン・クビャールの名演集。楽器も結成初期からの由緒あるしろものということで,これぞガムランの響きが楽しめる。 |
|
バリ・ガムランの精華
スカワティのグンデル・ワヤン 曲目: 1.スカル・スンサン 2.スレンドロ 3.スクティ 4.チャンディ・ルバー 5.プンムカー:カナヨン~トゥラン・リンドゥン~ガンバン~ブラユット 6.タブ・ガリ |
|
バリの巨大ガムラン
バトゥール寺院のゴン・グデ バリのガムランの源流といわれる大編成ガムランのゴン・グデの華やかな演奏である。バリ各地に居住した領主層がその権力の象徴として所有していたものが継承されたもので,なかでもバトゥール寺院の演奏は最も伝統的な響きを伝えているとされる。 |
|
幻のバリ・ガムラン
ビノーのスマル・プグリンガン 古典と新作が両方とも出来るという,バリでも異色なビノー村のグループによる演奏を収録。とにかく竹笛と金属楽器,太鼓の音が重なり合って生まれるドライヴのかかったグルーヴが凄まじい。まさに聴く者も息を呑んでしまうような,テンションの高い1枚だ。 |
|
ガムラン変幻 インドネシアのガムランは、ジャワとバリの2つの島で聞くことができる。イスラム化されたジャワのガムランは、優雅で細やかな雅楽的な演奏で、ヒンズー文化を守るバリのガムランは、躍動感のある土俗的な演奏と、それぞれ特徴が異なる。 |
|
王宮のガムラン 曲目: 1.スリンピ・ジャヤニンシ 2.スリカンディ-チャキル 3.ロンゴロウェ |
|
耽美と陶酔のガムラン 曲目: 1.スカール・マス 2.スカール・ゲンドッ 3.レゴン・ラッサム 4.ガンバン・クタ |
|
衝撃と絢爛のスーパーガムラン 曲目: 1.スガラ・ムンチャル(変幻する波の調べ) 2.エカ・ウィナングン(歓喜の創楽) 3.ラトナ・グルニタ(咲きかおる花々の調べ) 4.ヤマ・サリ2(天国に咲く花2) 5.ギリ・クナカ(金耀の山々) 6.ウジャン・マス(黄金の雨) |
|
燦然と神秘のガムラン 曲目:1.ヤマ・サリ(天国に咲く花) 2.ラトナ・グルニタ(咲きかおる花々の調べ) 3.プスパ・ラガ(歓迎の舞) 4.ギリ・クナカ(金耀の山々) 5.レゴン・ジョボグ(兄弟の葛藤物語をつづった聖女の舞) 6.カピ・ラジャ(猿の王) |
|
荘厳と幽幻のガムラン 曲目: 1.タブ・ウンパッ(パガワ) 2.タブ・ウンパッ(プゲチェ) 3.バリス・グデ |
|
絢爛と超絶のガムラン 曲目: 1.スカール・ジュプン 2.クビャール・トロンポン 3.カピ・ラジャ 4.ヤマ・サリ 5.バリス 6.ウジャン・マス 7.タルナ・ジャヤ |
|
轟鳴と炸裂のガムラン 曲目: 1.タブ・グギラカン 2.タブ・ピサン 3.タルナ・ジャヤ 4.エピローグ |
|
スローライフへの誘い バリ・ガムラン・ミュージック |
|
Bali
Music for the Gong Gede 1.Tabuh Loma-Loma♪ 2.Tabuh Telu♪ 3.Tabuh Pisan 1♪ 4.Tabuh Enem♪ 5.Tabuh Pisan 2♪ 6.Galan Kangin 試聴できます♪ |
|
![]() |
Music
of Bali 1.Bopong♪ 2.Lasem♪ 3.Subandar Rawit♪ 4.Penyelah Gelar Keramas♪ 5.Legong Lasem♪ 試聴できます♪ ![]() ![]() |
Gamelan
Music of Bali 1.Topeng Tua♪ 2.Kebjar Teruna♪ 3.Tabuhan Djoged♪ 4.Segera Madu♪ 5.Gamelan Angklung♪6.Gambang Suling 7.Kebjar Hudjan Mas 試聴できます♪ ![]() ![]() |
|
Music
of Bali, Vols. 1-3
Celestial Harmonies 1.Selamat Datang♪ (Welcome) 2.Amuknama♪ (Driving the Water Buffalo) 3.Penutup♪ [Ending] …1.Sekar Jepun♪ 2.Puspa Mekar♪ 3.Legong Kraton 4.Kebyar Trompong 5.Ujan Mas 6.Kapi Raja 7.Sekar Gendot 8.Truna Jaya…1.Kecak Dance 2.Tektekan 試聴できます♪ |
|
Bali Gamelan
Semar Pegulingan 1.Tabuh Gari♪ 2.Gambang♪ 3.Tabuh Pisan♪ 4.Barong♪ 5.Sinom Ladrang♪ 6.L・ong Kraton: Playon 試聴できます♪ |
|
トランス・バリ JVCワールド・サウンズの音源から、ヒーリング感覚満点のバリ・ガムラン音楽をコンパイル。呪術的ビートに体を委ねれば、あっという間にトランス状態に……。 |
|
Bali
Dua 雲のように移動するシンセサイザーの渦がスローモーションを展開。メタロフォンとゴングに加えてバリ島ガムランの威厳のあるメロディーを組み立てます。1.Kaja♪ 2.Sekar♪ 3.Step♪4.Wari♪ 5.Hug With the Wind♪6.Bulan 7.Barong Forest 8.Horizon 試聴できます♪ ![]() ![]() |
|
Degung
Sabilulungan (ドゥグン サビルルンガン) 盲目のスリン(竹笛)奏者ウジャン・スルヤナのグループ。収録曲も、ドゥグンの超有名曲「サビルルンガン」をはじめ,名曲揃い。彼独特のやわらかなスリンの音色をメインにした、親しみやすいガムラン・ドゥグン演奏がたっぷり。まさに“天然のヒーリング・ミュージック”。 |
|
輝きのバリ・ガムラン
グヌン・ジャティのスマル・プグリンガン 日本でもすっかりおなじみになったバリのガムランのいわばスタンダード編成のスマル・プグリンガン,そのきわめつきともいえるグヌン・ジャティのグループの演奏で,おはこの{レゴン・ラッサム}が演じられている。他のグループのものと比べるのも一興。 |
|
バリの音楽 洗練された音楽と演奏。現地録音ではなく,ロンドン公演の際のライヴ録音だ。バリ島のガムラン音楽を正統的に実践しているマンデラ一族によるが,伝統というか,老舗の風格を感じさせる。以前,ヨーロッパの人々が魅せられた音だ。 |
|
バンブー・ガムラン・ドゥグン 「ガムラン・ドゥグン」とは、小編成のガムラン隊のこと。1種類ずつのガムラン楽器の音を聞き分けるのもまた楽しい。 |
|
ガムラン・ドゥグン・ブラン・ダゴアン ブラン・ダゴアン(BULAN DAGOAN) とは「宵待ち月」の意味。ジャワ島スンダ地方で生まれた、聴く者を天上へと誘う、気高くも慎み深い極上のサウンド。BRAHMANのライヴでSEとして使用されたことでも注目。 |
|
新しいCDはここでチェック!!→ バリ島音楽 |